News
ブログジャック2:なぜスペインに移住したか Part 1 by オーナー夫
こんにちは!前回人生初のブログを書きましたが、なんとその反響が! 特にありませんでしたね。汗 でも挫けないのが日本男児。前回勝手に約束した、「なぜバルセロナに移住したか」について今回は書きます。特に興味はないかと思いますが、一人の人にでも興味を持っていただければ! もともと海外かぶれな私は、子育てするなら海外、また、自分もできれば海外に住んでいたい、と思っていました。こんなこと書くと、愛国心の強い方に怒られそうですが。。。でも、実は日本のことは大好きなのです。海外にいると日本のいいとこを思い出し、ますます好きになるばかり。日本人であることの誇りは片時も忘れたことはありません。 2011年女子サッカーW杯決勝、日本対アメリカ、完全アウェイのニューヨークのスポーツバーで観戦、アメリカ人が100人以上いる中、一人で日本応援していたらビールかけられましたね。苦笑 2018年サッカーW杯日本対コロンビア、バルセロナのバーで観戦、バルセロナはコロンビア人多いので、バーには100人以上のコロンビア人がいましたが、一人でニッポン・コールをして応援。でもコロンビアの方はビールをかけるどころか、勝利した日本を祝福してくれたのを今でも覚えています。危険な目に遭いながら日本を応援する!これくらい日本が好きなのです。って、脱線しすぎですね。。。なぜ子育てを海外でしたいか、などは別の機会に書きましょう。 さて、本題のなぜスペイン、なぜバルセロナか、ということですが。 2000年代前半、もともとサッカーが好きだったんですが、その頃からFCバルセロナ、というクラブに興味があり軽く追っかけてました。そして2006年に彼らがクラブW杯という大会を戦うため日本に来たのです。そこで彼らを生で見て感動し、ますますファンになり、「バルセロナ」という街が特別な響きを持つようになったのです。また、同じ頃、青山にあるエル・カステリアーノというレストランに行った時に食べたスペイン産生ハムに感動し、それもスペインに強い興味を持ったきっかけでした。生ハムがあまりにも好きになってしまったため、その後通販でスペインから生ハムを脚一本仕入れ、家に常備していました。ただ、もちろん冷蔵庫には入らないし、だんだん家が獣臭くなっていったので、ベランダで保管していました。だから隣人からは怪しい人と思われていたかもしれない。でも当時の隣人さんに胸を張って言いたい、あのベランダで見えてた物体は死体ではなくハムですよ! その後、2008年にニューヨークに引っ越してからは、時差も緩和されたので、ほぼ毎試合バルセロナの試合をテレビで見ました。どんどん興味が湧き、2009年の秋に初めて一人でバルセロナを訪れました。社割がきいたので海沿いのBarceloneta地区にあるHotel Artsに泊まり、一番最初に行ったバルは、Vaso de Oroというステーキが美味しい有名なバル。バルなどオススメスポットについてはまた今後書いていきたいと思います。 あの有名なサクラダ・ファミリアを見ている時には、大阪出身と名乗る女性に一緒に回らないか、と声をかけられました。いわゆる逆ナンだ。しかし、私はその人を完全に無視した。当時独身で彼女もいなかった私からすると、嬉しいお誘いに決まっていた。でも、その人のことは全く目に入っていなかったのだろう。なぜなら私はその時すでにバルセロナという街に恋をしてしまっていたのだから。不器用な私に二股は無理だ。 たった三日間の短い滞在でしたが、真っ青な空、美味しい食事、温暖な気候、優しい人、風情のある街並み、この街に恋をしてしまった。そして、後ろ髪を引かれながら、ニューヨークに戻っていったのです。もっと見る ↑リンクを押そうとした方、もうこのブログにはまってますね!?これはただのリンクもどきでした。笑 続きは次回 夫
メルマガ登録で10%オフクーポンプレゼント!
メルマガ登録で初回購入10%オフのクーポンをプレゼント中です。 是非ご利用ください。☺️ *トップページ下の方へスクロールして頂くと、メルマガ登録のページにたどり着きますので、お客様のメールアドレスをご入力ください。ご入力頂いたメールアドレスにメルマガ登録の確認画面が表示されますので、確認ボタンをおして頂くと登録完了です。10%オフクーポンはご登録頂いたメールアドレスに届きます。 *ご使用に際はカート画面にてクーポンコードをご入力してください。 *5000円以上のご購入でクーポン適用となります。 *セールや他クーポンとの併用は出来ません。 *但しクーポン適用後の合計金額が16500円以上になりますと、送料無料となります。
ブログジャック:オーナーの夫より
はじめまして!オーナーの夫で一緒にお店を運営しているSと申します。妻はニューヨークの某ファッション大学で学ぶなど、いわゆるファッションの専門家ですが、私は全くそうではありません。ただ自分のキャリアの中で学んだことを生かし、一緒に手伝いをしている中、今はどんどん子供服の魅了に取り憑かれていっている最中です。今後、私もちょくちょくこのブログに登場させていただき、この場を通して私たちのこと、私たちが在住するスペインをはじめとした海外のことを知っていただいたり、また、この場で皆様と繋がりが持てれば嬉しいなと思っております。 何よりもまず皆様に申し上げたいのは、このお店に興味を持っていただき、ありがとございます!心より感謝申し上げます。まだ非常に小さな規模の店ですが、ここまで辿り着くのには苦労があったため、なんとかオープンに漕ぎ着けて嬉しく思います。また、特に妻のファッション業界に対するパッションを知っていたので、お店のオープンが実現したことが、夫としても非常に嬉しく存じます。 すみません。今から話長くなります。そして、話がちょっと飛んでしまうのですが、私たちが出会ったのは2012年のニューヨーク、妻は某有名ファッション大学で勉強をし、まさにファッション関連の仕事を始めようとしているところでした。私は当時、こう見えても(見たことないと思いますが、最近は仙人風、街を歩いているとバックパッカーに間違えられます。苦笑)、ちょいエリートサラリーマンとしてウォール・ストリートでバリバリ働いていました。妻とは、とある日系居酒屋での食事会で意気投合、恋に落ち、付き合って半年後に予定外ではあったものの、第一子を授かりました。そのためすぐに籍を入れ、第一子Rock(キラキラネームですみません。笑)が生まれる直前の2013年5月に、私の東京支店への異動と共に日本に帰国しました。つまりその時点で一度妻はずっとやりたかったニューヨークでのファッションの仕事を諦めざるを得なかったのです。 その後は、私があまり家庭を顧みることができなかったので、妻が一生懸命家庭を守ってくれました。2015年には私がニューヨークにある会社に転職したので、再度家族で渡米します。その頃、自分の中で色々考え方が変わり始め、スペイン移住への熱が一気に高まり、2017年にスペインに移住しました。なぜスペインに移住したのかは、いったんCMへ。ということで、次回お話ししたいと思います。その後ようやく子育てが落ち着いてきた2019年に、幸運にも待望の第二子Color(再びキラキラネームですみません。でもRockもColorもちゃんと意味があるのです。それもまた後日。苦笑)を授かり出産、その後コロナにおけるロックダウンの影響でやりたいことが始められない中、2022年にようやく妻が夢見てきたお店をオープンすることができたのです。実は結婚式の時に、私は皆さんの前で誓いました。私のせいで、一旦ファッションへの道を閉ざしてしまった、だから、いつか大好きなファッションに関わる仕事ができるように、今後サポートしていきたいと。だから、今回、このような形でお店を開けられたのが非常に嬉しく、そしてホッとしているのです。 まだ取り扱いブランドも少ないですが、良いものだけを仕入れていると自負しておりますし、こちらに住んでいる地の利を活かして、実際見て、またブランドの方とも直接話して、日本では見つかりにくいもの、何より皆様に気に入っていただけるものをお届けできるよう頑張りたいと思います。今後とも末長く、ご愛顧いただけますよう、何卒宜しくお願いいたします(ハート)。 夫 P.S. なんだか馴れ初めを披露する機会になってしまいすみません。。。

TODAY IS THE DAY!!!ご挨拶。 3/26 2022
無事にtot anira beがオープン致しました!色々と不備があったかもしれませんが、周りの温かい友人や家族のサポートもありやっとオープンへと辿り着きました。 スペインの気候のようにカラフルで、子供達の創造性を刺激するデザイン、そしてハッピーで個性豊かなブランドやアイテムをセレクトしていきます。また、子供達が着ていて気持ちの良い素材を選んでいます。 私自身スペイン在住のため、スペインでの出来事なども更新していけたらと思っております。 まだまだ至らない点だらけですが、少しづつでもお客様に良い店だと言って頂けるよう、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 tot anita be ,Eriko Nobuta