News
スペインの好きなところ TOP5 Part 2 by 夫
こんにちは!GWも終わって日常に戻ってしまいましたね。皆様、どの様に過ごされましたか?徐々にコロナ関連の規制が緩和され、久しぶりに羽を伸ばされた方も多かったのでは?! バルセロナは完全に春になりました。毎日快晴でめっちゃビール日和です!気温も上がって、もうマスクをしている人も見なくなりました。 さて、今日は好きなところTop 5の続きを書いておこうかと思います。続きが気になって眠れなかったあなたに朗報です! おさらいになりますが、5位が海と山がある、4位は天気が良い、3位は物価が安い、でした。さて、果たして2位、1位は何なのか? まさかあんなことやこんなことがランクインしてるのか?では、発表していきましょう! 第2位 ご飯が美味しい なんとこれが2位か!1位じゃないの?と一人ツッコミしてみました。 自称グルメの私にとって、いや、誰にとってもご飯が美味しくなければ生活に困ることになる。食べるのが体の資本! 食べ物が口に合わないと、健康にまで害が出てくる。 バランス良く食べる食事の影響が大きいのか、実はスペインも長寿国の一つだ。 平均寿命の長さは83.3歳で堂々たる世界第5位だ。 興味深いことに、2040年までには日本を抜いて世界1位になるとも言われている。う◯ちを踏んでも長く生きられると思えば、うん◯も大した問題じゃないと思えてくる。 もちろん日本人にとって、いや、多くの外国人にとっても日本がおそらく世界で一番食事が美味しいのは周知の事実だ。だから日本ほどではないのだが、スペインの食事情もなかなか良い。日本にもスペイン料理ファンが意外と多いのでは?! まず素材が良い。 野菜、果物、肉、魚と新鮮で良いものが手に入るし、種類が豊富。また、季節によって旬の食材というものがしっかりある。 スペインでは、野菜・果物はスーパーで買って、肉・魚は市場あるいは専門店で買う傾向が強い。市場で売っている肉・魚はスケールがでかい。肉も塊のままディスプレーされており、好きなサイズに切り分けてもらう。また、魚も一匹単位で売っていて、それを好きなように捌いてもらう。ここではコミュニケーションが必要なのでスペイン語の練習にちょうど良い。 市場は見るだけでも面白いので、観光客が必ず訪れる場所だ。 個人的に他の諸外国との一番の違いを挙げると、やはり層の厚さが半端ない魚介類だ。市場にくればあなたもきっと口ずさむだろう、あの歌を。 さかな、さかな、さかな〜♫ あのさかな君の甲高い声が頭の中に響き渡る。 だいたい魚屋さんに行くと、常に魚だけで20種類、貝類だけで4、5種類、海老だけで3、4種類以上もある。日本でも見ないようなものもたくさんある。また日本でしか食べなさそうな、なまこ、亀の手、シャコ、あんこう、マテ貝、魚卵系などもこちらでは人気の食材だ。 魚が豪快に店頭に並ぶ姿を見て、「海の宝石箱や〜」と思わず彦摩呂のようにに叫んでしまうことだろう。 スペインにおける一人当たりの魚の消費量は、モルディブなど全く畜産業をやってなさそうな小国を除くと、日本と並び世界でもトップクラスだ。 出所によって結構異なるのだが、日本に次ぐ世界2位というデータもあったり、アイスランド、ノルウェー、韓国、ポルトガルに次ぐというデータもあったりするが、有数の魚介消費国であることは間違いなさそうだ。 ...
スペインの好きなところTop5Part 1 by 夫
皆さん、こんにちは! ゴールデン・ウィークいかがお過ごしでしょうか?お仕事・家事・育児とご多忙のお母様方も、少しは骨休めできていると良いのですが。 スペインにはもちろんGWはないのですが、今年は私が勝手に作っちゃいました!週末+月、火と子供に学校休んでもらいコペンハーゲンに行ってきました。 一言で言うと、めっちゃ綺麗な街!でも、物価が恐ろしく高かったです。 そのため予定より若干更新が遅れてしまいましたが、今日は張り切って、前回からの続き、スペイン(バルセロナ)の好きなところトップ5をご紹介したいと思います! 今日はいつもよりテンション高めです。なぜなら、ブログ面白い、というコメントをわざわざお寄せくださった方がいたからです。子供の頃からどんな失敗をしても褒められて育ってきた私は、こういう些細の褒められで俄然やる気が出る。 この場を借りて、ありがとうございました! さて、前回はスペインの嫌いなところトップ5をご紹介し、う◯ちを踏むくらいなら、スペイン旅行に来たくない!なんて思われてしまったかもしれません。でも今回は汚物、いや汚名を挽回します!!! では、5位から! 第5位 山も海もある 私の人生は山あり谷あり!できれば山だけの人生の方が良かった。でも、山あり海ありの人生はどうか?それは素晴らしい! これはスペインというより、バルセロナの話になってしまうのだが、地理的にとても恵まれている。近くに山も海の両方があるのだ。よく「山派?海派?」なんて聞かれるが、ここでは選ぶ必要がない。 ちなみに、長野県伊那市という人口7万人の大都会で産まれた私は、シティ派だ。 午前中に山へトレッキングに行き、その足で移動、ビーチで泳ぎ、その後ジントニック(バルセロナではジントニックが人気)をビーチバーで飲む、そんな1日を想像してみてください!反町隆史と竹野内豊と同時にデートするようなものだ。 世代が違う方はピンとこないかもしれないが、私が高校生の時に「ビーチ・ボーイズ」というドラマが流行り、反町派?竹野内派?なんてよく話題になっていた。 私も同じ男として二人に憧れていたものだが、反町氏があのリッチー・サンボラをFeatuingして「Forever」という曲で歌手デビュー、その後更に「Poison」リリースした時には流石に熱が冷めた。反町フィーバーに対する解毒作用があったようだ。 話は戻るが、ビーチまでバルセロナの中心部からはバスや電車で15分、山も簡単なハイキングするような山なら15分、スキーができる山でも1時間である。 ...
こどもの日、GW ALL 20%OFF!!!
❣️SS22が全て20%OFF❣️5/1(sun) 19:00-5/5(thu)23:59迄クーポンコード: GW22 こどもの日にかけてGW 限定セールを開催致します。 SS22コレクション、あれもこれも、サンダルも、ALL20パーセントオフ!夏本番に向けてお得に夏服をゲットしてください。•カート画面にてクーポンコードを入力して下さい。•期間中お一人様何回でもご利用頂けます。•最低金額はありませんので、いくらからでご利用頂けます。(送料は16,500以上で無料になります)•こちらのキャンペーンは5/5 23:59迄です。•予告なくキャンペーンを終了する場合がございます。終了後、クーポンコードのご利用は出来ません。予めご了承下さい。•他のクーポンとの併用は出来ません。•期間中のご注文は、5/6から順に発送致します。 是非!この機会にお子様のお気に入りのお洋服を見つけてください。
SS22 Tシャツコレクション
Summer T-shirts collection お子様の好みのデザインや好きなTシャツはありますか?Tシャツって何枚あっても使えるので毎年何故か集めてしまいますよね。 tot anira be では、デザイン性のあるものから、オーガニックコットン素材のTシャツ、サラッとしたモスリン素材のTシャツやシャツ、ガシガシ洗えて何にでも合わせやすい、これからの季節のmust have ! おすすめしたいTシャツを集めているので、 是非、ご覧になってください😊オンラインストアのカテゴリー、summer T-shirts collection から見ることが出来ます。
スペインの好きなところ、嫌いなところ by 夫
こんにちは!皆様、お元気でしょうか?私は元気です。こちらは先日のサン・ジョルディの日以降は晴天が続き、すっかり春らしい気候になってきました。 そういえば、なぜ移住したかPart 2が、完結編へ続く、というくだりで終わってましたが、その後なかなか書いていませんでしたね。苦笑 それはとりあえず先送りして(日本の政治家風)、今回はスペイン、バルセロナの好きなところ、嫌いなところを書いていこうと思います! まずは圧倒的に好きなところが多いのを強調しておきたいと思いますが、今回は嫌いなところから始めたいと思います。それはなぜか? 皆様こういう話よく聞かないだろうか? A 「いやー、第一印象はすごく良かっし、付き合っている時は優しかったのに、結婚したらだんだん家事も手伝わなくなって、最初の頃の印象に騙された。釣った魚に餌やらないってこのことだわ。。。」 B 「最初は愛想悪いし、ぱっとしなかったんだけど、付き合ってみると優しいし気がきいて、どんどん惹かれていった。結婚した後の家事にも協力的なの」 AとBのケース、結果的にどちらの印象がいいだろうか?そう!最初の印象が悪く期待値が低ければ低いほど、後で好印象を与えることができた時に、評価がぐ〜んと高くなるのです!け、けっして、わ、わたしは、Aじゃないですよ、や、いやだな〜、か、勘違いしないでくださいよ。汗 なので、今回は悪いところから書いて、次回良いところを書きます。すると皆様のスペインに対する印象はすごく良くなる!という作戦です。 では、嫌いなところ第5位から!ドラムロールお願いしやす! 第5位 スリが異常に多い! たぶんバルセロナは世界で最もスリが多い都市の一つだと思います。私も到着してすぐに盗まれました! ハートを! だから移住したんですよね。すぐ大好きになっちゃいました。 という話は置いておいて、本当に財布、携帯など住民の半数以上は一度は何かしら盗まれてます。一度ならまだ良い方です。私も一度iphone盗まれました。バスの中で、混んでもないのになんか中途半端に真ん中に立っている輩がいて、彼の横を通り過ぎる時体がぶつかって、その瞬間盗まれました。。。たださすがプロ、その瞬間は全く気付かないのです。 それはただ、とある恵比寿のレストランでトイレから出た後、巻き込んでしまったトイレットペーパーを尻尾のようにズボンから垂らしながらテーブルに戻ってきているのに気付かなかったくらい私が鈍感なのか?いや、みんな言います、全く気付かないうちに盗られていると。 余談だか、その時隣の席の女子たちに笑われているのに気づいて恥ずかしかった私、思わずこんな言い訳をした。「マラソンのゴール・テープ切ってる風でしょ!?」と。トイレット・ペーパーをテープに見立てたのか、まったく意味が分からない。 日本やニューヨークでは、普段携帯は前ポケ、財布は後ろポケ、生ハムはお腹の中に閉まってたため、基本バッグを持ち歩いたことはなかったが、スペインでは近場に行くのにも必ずウエストポーチ(死語?)を前がけで持ち歩く。結構不便。 ただ実はスリをはたらいている人のほとんどはスペイン人ではなく、北アフリカや東欧からの違法移民。もちろんそれらの国を批判したいわけではないのだが、スペインの方が悪いというわけでもないということを記したい。 一方で、重犯罪はかなり少ない。一部地域を除いては、普通に女性が夜中3時とかに歩いていても平気だし、殺人とかに関してはほとんど聞いたことない。スペインってなぜか治安悪いイメージがあるが、旅行者の方はスリさえ気をつければ危ない目にあうということはほとんどないはず。実際、私たち家族も一回も危ない目にあったことはない。 第4位 ご飯を食べる時間が遅すぎる スペインでは、お昼ご飯を13時半以降に食べ、夜ご飯を20時半以降に食べる。従って、レストランもその時間まで開かない。18時にお腹空いても店があまり開いてない。通しでやっている店もあるが、その時間はキッチンが開いてなく軽いものしか取れない。子連れのファミリーには困ったちゃん。だから夜は基本子連れではレストランに行けない。夜ご飯が終わるのも深夜12時なんてこともざらにある。でも、感心するのは、一見Lazyだと思われているスペイン人も普通に9時、場合によってはもっと早くからちゃんと働いている。ちょっとCrazy。この韻の踏み方まるでJay Z!...
4/23 Sant Jordiの日とは? by 夫
こんにちは!皆様、お元気でしょうか?私は、元気です! そう、今日4月23日はうちのお兄ちゃんの誕生日なのです。この場を借りて、お誕生日おめでとう!遠く離れて暮らしているから普段一切話さないけど、一応覚えてるよ! ということはどうでもよくて、4月23日はカタルーニャでは最も重要かつロマンティックな日なのです。 ロマンティックあげるよ〜♪ ロマンティックあげるよ〜♪ 本当の勇気見せてくれたら〜🎶 今日サン・ジョルディの日は、カタルーニャのバレンタインデーとも言われ、カップル、家族、友達の間で日頃の感謝や愛を込め、薔薇や本をプレゼントするのです。 一般的には、男性が女性に薔薇をあげ、女性が男性に本を渡すことが多いです。薔薇は赤と黄色二種類あり、赤は愛のしるし、黄色は友情のしるしとされています。また街中の道端には花を売るスタンド、本を売るスタンドがそれぞれ並び、人々で溢れかえってます。建物も、薔薇が飾られたり、赤と黄色のカタルーニャ州色で彩られ、とても綺麗です。 では、なぜ4月23日なのでしょう? それは、11世紀に遡るのですが、騎士であったJordiが亡くなったのがこの日なのです。この騎士Jordiに関しては、こんな逸話があるのです。 タラゴナのモンブランという街が舞台になっており、そこには悪いドラゴンが住み着いてしまいました。街中の人は、この凶暴なドラゴンをとても恐れていました。なぜならドラゴンは毒性の息や炎を吐くのです(どんだけ強いねん!)。次第に腹を空かせたドラゴンは街にいる動物や家畜を全部食べ尽くしてしまうのです。次は人々全員が食べられてしまう、と街中の人が恐れていました。そこで王様が、苦肉の策として、毎日人間を一人ずつ生贄として差し出すことを決め、数日後にはお腹をいっぱいにしたドラゴンが街から去ってくれることを望んだのです。誰が生贄になるかは、くじ引きで決められることになりました。 ただ、そこで予想外のことが起こってしまいました。なんと一番最初に生贄として選ばれたのは、王様の娘である王妃だったのです。街中の人からも人気があった王妃が生贄になることは、誰も望んでいませんでしたが、王様も例え自分の娘といえど、一度決めたことを覆すのはアンフェアと思い、そのまま自分の娘をドラゴンの住む洞穴に連れて行くのです。 誰もが王妃が食べられてしまうと思ったその瞬間! 突如白馬に乗ったJordiと名乗る騎士が右手に剣を、左手に盾を持って登場するのです。かっこいい!そして、格闘の末、最後にその剣でドラゴンの胸をひとつき、ドラゴンを倒したのです。そしてドラゴンの血が滴ったその地面から突如薔薇が咲いてきたのです。そして、この薔薇を王妃にプレゼントしたのです。王様はJordiをいたく気に入り(そりゃそうだ!)、王妃と結婚してくれと嘆願したようですが、Jordiは街に平和を残し、クールに去っていっていったのです。Jordiは正義の象徴、だから現代でもJordiって名前の人めっちゃ多いのです。 この逸話に因んで、薔薇がプレゼントされるようになったのです。また、本に関しては、4月23日はちょうど「世界ブック・デー」でもあるので、それに因んで本もプレゼントするようになったのです。なぜブック・デーかというと、セルバンテス、シェイクスピアという偉大な二人の作家もこの日に亡くなっているのです。彼らを追悼する意味で、この日がブック・デーになったのです。 以上、こんな感じです! さて、今日はあいにくバルセロナは雨です。でも散歩に出かけ、サン・ジョルディを楽しみたいと思います!多分一年で一番賑やかな日なので。 また、Tot anira beでは、1日限定のセールをやってます。サン・ジョルディ(さんじゅう)だけに花柄モチーフの服を30%オフにしてます。あと14時間、お見逃しなく!さっきの逸話に因んで、「出血」大サービス! 夫